10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

豊川市議会 2020-03-23 03月23日-06号

高校生世代までの通院も無料化、約0.7億円、75歳以上高齢者医療費1割免除、約16億円、国保料18歳以下均等割免除約1.2億円、保育園学校給食費無料化、約10.3億円、給付型奨学金制度、約1.4億円、合計約29.6億円、これは令和2年度一般会計予算額643.4億円の4.3%で実現可能です。約29.6億円が市内に還元されることになり、地域の経済に大きな効果が得られます。

豊川市議会 2020-02-28 02月28日-02号

続いて、18歳までの均等割免除についての考え方なのですが、これについては18歳以下の子供均等割を賦課しない、もしくは軽減するためには、その分を子供のいない世帯に御負担いただくか、市費を繰り入れる必要があると、これは先ほどもお答えしました。 したがって、子供のいない世帯とのバランス、それから国保保険者以外の子供とのバランスを取るということから、現時点では考えておりません。 

尾張旭市議会 2019-09-09 09月09日-03号

◆20番(川村つよし) 国保税均等割免除についての質問です。 これは、この間も機会を捉えて、それこそ討論であったり、あるいは議会質問であったり、そういう中で質問なり要望もしてきたつもりです。なかなか国保税、高い状態が続いていると思いますが、考え方としてはやっぱり少なくとも子どもの分は均等割免除する、そうした考え方に立たなければならないんではないかというふうに思います。 

碧南市議会 2019-03-01 2019-03-01 平成31年第1回定例会(第3日)  本文

そして、均等割免除子育て世代経済的支援目的とありました。そして、対象高校生まで見込み、財源にはふるさと寄附金、市長におまかせを活用するとありました。このように、全国自治体でも国保均等割子育て支援に逆行しているという意識が高まってきているのではないでしょうか。9月議会でも答弁されていますが、碧南市でいうと、高校生までの均等割合計は5,065万円です。

尾張旭市議会 2018-03-09 03月09日-03号

それから、子ども均等割免除こちらにつきましては、保険税の減免に充てる目的であるため、決算補填等目的以外ということになります。 以上です。 ○副議長秋田進) 再質問があれば受けます。 川村つよし議員。 ◆20番(川村つよし) では、均等割の減免やらないんですかという質問に当然行くわけで、この間この質問は何度もしているんですけれども、考え方をお聞きしたいなと思います。お願いします。

東浦町議会 2018-03-07 03月07日-03号

(5)で、子育て支援観点から、18歳未満子供均等割について全く軽減免除もしませんよという答弁でありましたが、全国の中で、子育て支援観点から埼玉県ふじみ野市、また北海道旭川市、また愛知県においては一宮市でも、全員ではありませんけれども、18歳未満の第3子からの均等割免除を行っている自治体があります。また、所得制限を設けたりなど、少し厳しくしたりしているところもあります。 

岡崎市議会 2018-03-02 03月02日-03号

全国知事会でも子育て支援観点から子供に係る保険料軽減を国に要請し、全国でも子供均等割免除をする自治体が出てきています。岡崎市でも子供均等割の廃止など、子育て支援国保料負担軽減に踏み切るべきと考えますが、お考えをお聞かせください。 全国県単独法定外繰り入れを実施していない都道府県は10あります。そのうちの一つが愛知県です。

  • 1